与那国織
(よなぐにおり)
- 産地:
沖縄県
説明
沖縄県の与那国島で生産されている織物の総称。
格子縞の中に小さな花模様を表現した「絹の与那国花織」がよく着物に用いられますが、他にも「ドゥタティ」「シダティ」「カガンヌブー」などがあります。
ちなみに、ドゥタティは苧麻から績んだ糸や綿で織られている着物、シダティは手拭いの一種、カガンヌブーは沖縄の他の地域ではミンサーと呼ばれる細帯です。
貢物や自家用として織られていた程度と言われており、その後、第二次世界大戦の影響で生産が途絶えたそうですが、1965年頃に復興され、本格的な産業へと発展していきました。
■与那国織の商品Pick Up