精好仙台平

精好仙台平
(せいごうせんだいひら)

  • 産地:
    宮城県
カテゴリー:

説明

宮城県の仙台で生産されている絹の袴地で、生地が強くシワになりにくく、絹独特の光沢と感触の良さが特徴的です。

1711年に、仙台藩の第5代藩主である伊達吉村が、産業振興のために京都から織師の小松弥右衛門を招き、織らせたのが起源と言われています。

その後、仙台藩により、保護・奨励され全国に広まっていきました。皇室・幕府などへの贈り物としても用いられていたそうです。

現在、生産量が少なく、職人もわずかになっていますが、伝統は守り続けられています。

■精好仙台平の商品Pick Up