近江上布
(おうみじょうふ)
- 産地:
滋賀県
説明
滋賀県の湖東地方で生産されている麻織物。近江上布独特の上品な絣模様が特徴です。「しぼつけ」という独特の縮み加工をして仕上げられます。
鎌倉時代に京都の職人が技術を伝えたのが麻織物の始まりと言われています。室町時代には「高宮布」として献上品にも用いられ、その後、近江商人の活躍などにより全国に広がっていきました。
江戸時代になると、彦根藩に保護・奨励されることにより、さらに発展し安定した地場産業となっていったそうです。
現在、生産量は少なくなっていますが、着物だけでなくインテリア用品など新商品の開発も積極的に行なわれています。
■近江上布の商品Pick Up