小千谷縮
(おぢやちぢみ)
- 産地:
新潟県
説明
新潟県小千谷地方周辺で生産されている麻縮。色柄が豊富で地風が爽やかなことと、シボとよばれる布面の波状の凸凹が特徴です。
江戸初期に、現在の兵庫県明石市周辺のあたる明石藩の藩士だった堀次郎将俊が、浪人として小千谷地方に身を寄せたときに、明石縮の技法を越後上布に応用し、改良を加えて完成させたと言われています。
当時は「越後縮」と呼ばれており、夏の織物として日本中に広がっていきました。
現在、小千谷縮の職人は年々少なくなってきています。なお、堀次郎将俊の功績を称え、小千谷市には明石堂が建てられています。
■小千谷縮の商品Pick Up