倉吉絣

倉吉絣
(くらよしかすり)

  • 産地:
    鳥取県
カテゴリー:

説明

鳥取県倉吉市で織られている絣織物。絵をそのまま織り込んだような、複雑で精巧な模様が特徴的です。「弓浜絣」、島根の「広瀬絣」とともに山陰地方の三絵絣の一つとされています。

江戸末期頃に、「弓浜絣」や福岡の「久留米絣」などの影響を受けて織り始められたと言われています。明治時代になると急速な発展を遂げ、盛んに生産されるようになりました。

しかし大正時代、繊維産業の工業化に伴い、風通織などの高度な技術を機械化することができず次第に衰退。

現在、わずかしか生産されていないようですが、倉吉絣の復興が試みられており、また、「倉吉ふるさと工芸館」では倉吉絣の作品を展示・販売しています。