伊予絣

伊予絣
(いよかすり)

  • 産地:
    愛媛県
カテゴリー:

説明

愛媛県松山市で生産されている絣織物。福岡の「久留米絣」、広島の「備後絣」とともに日本三大絣の一つとされています。

伊予絣は、享和年間(1801年~1803年) に、現在の松山市西垣生町付近にあたる今出の出身の鍵谷カナという方によって創作された織物だと言われています。

明治に入ると織機の改良により機械化・量産化が進んだことで、明治中頃からは絣織物の生産量全国1位を誇り、全国の絣織物のおおよそ半分を占めるようになりました。最盛期の生産量は年間200万反以上にものぼります。

現在、生活の洋風化とともに着物の需要は低下し、着尺の生産はごく少量となっています。なお、松山市内にある「民芸伊予かすり会館」では、機織の実演を見ることができるほか、かすり製品を買い求めることができます。

■伊予絣の商品Pick Up