説明
三重県鈴鹿市で生産されている着物の型染めに用いる型紙。突き彫り・縞彫り・錐彫り・道具彫りなどの技法があります。
伊勢型紙の創始者は誰かわかっていません。歴史は古く、起源について様々な説がありますが、室町時代には型紙が使われていたと言われています。
江戸時代に入ると、現在の和歌山県と三重県の南部にあたる紀州藩の保護を受け、鈴鹿市の白子や寺家を中心に発展し、全国に広まっていきました。
現在、布地に染めるための染色用具としてだけでなく、図柄の芸術性が評価され、美術工芸品やインテリアとしても注目されています。
■伊勢型紙の商品Pick Up


きもの館 創美苑
▼さらに伊勢型紙の商品を探してみる