郡上紬

郡上紬
(ぐじょうつむぎ)

  • 産地:
    岐阜県
カテゴリー:

説明

岐阜県の郡上八幡地方の普段着から派生した紬で、草木染による素朴な色合いと光沢が特徴です。

郡上八幡地方では、古くから「郡上織」と呼ばれる織物の伝統が受け継がれてきました。

この地に落ちのびた平家の落武者たちが、野生の蚕糸を紡ぎ植物で糸染をして織ったところから、郡上織が始まったと言われています。

普段着として織られていましたが、江戸時代になると急速に衰退していき、その後は農家の自家織として、細々と技術が伝えられていたそうです。

そして第二次世界大戦後、この郡上織の伝統を、宗広力三という人が「郡上紬」として再興、発展させました。こういった経緯があり、郡上紬の柄は、昔からこの地方に伝わる民衆の仕事着や街着の伝統を基本にしたものになっています。

■郡上紬の商品Pick Up