阿波藍染

阿波藍染
(あわあいぞめ)

  • 産地:
    徳島県
カテゴリー:

説明

徳島県で行われている藍染。

はっきりとした年代はわかりませんが、古くから藍染の原料である藍が栽培されてたと言われています。1585年に蜂須賀家政が阿波国に国主として入国し、藍の栽培を保護・奨励したことにより、本格的な産業として藍の栽培が行われるようになったそうです。

その後、吉野川流域は藍の生育に適した肥沃な土地だったため、日本一の藍の産地となっていきました。江戸時代には、「藍と言えば阿波藍」と言われるほどになり、全国の市場をほぼ独占。

現在、栽培・加工技術の改善向上や新用途の開拓など、様々な活動が行われています。なお、徳島県内には藍染体験のできる施設がたくさんあります。

■阿波藍染の商品Pick Up