厚司織

厚司織
(あつしおり)

  • 産地:
    北海道
カテゴリー:

説明

北海道沙流郡平取町が産地のアイヌ民族の織物で、素材はオヒョウの樹皮。やわらかく強靭、そして、アップリケや刺繍を用いて独特のアイヌの文様をほどこしているのが特徴的です。

「アットゥシ」「アッシ織」など、いくつかの呼び名があります。

アイヌ民族の織物の歴史は古く、アイヌ民族の織具は弥生時代以前から使用されていたそうですが、江戸初期頃から日本本土や大陸方面から衣類を入手するようになったことで、その影響を受けつつ、特に青森県の藍染の木綿が厚司織に大きな影響を与えたと言われています。

それまで厚司織は無地物だけでしたが、藍染の木綿を切抜いて、それをアップリケしたり、藍染の木綿をほぐすことによって得た藍糸で、刺繍したりするようになったそう。

現在、原料であるオヒョウが少なくなっているので、主にシナノキの繊維が使用されています。