網糸紬

網糸紬
(あみいとつむぎ)

  • 産地:
    滋賀県
カテゴリー:

説明

滋賀県で生産されている織物で、江戸時代から織られ始めたそうです。琵琶湖で使用されていた魚網の使えなくなったものや水鳥の羽毛などを糸にして織り込んだ再生織物です。

魚網がヒゲの様に反物の表面に出ることから、髭紬(ひげつむぎ)とも呼ばれており、独特の風合いが特徴的です。千利休が絶賛したとも言われています。

現代、生産量はわずかで、魚網は未使用のものが用いられています。

■髭紬の商品Pick Up