天鷺ぜんまい織り

天鷺ぜんまい織り
(あまさぎぜんまいおり)

  • 産地:
    秋田県
カテゴリー:

説明

秋田県由利本荘市の天鷺村で生産されている織物。

亀田藩があった現在の由利本荘市にあたる岩城町は、江戸時代から織物が盛んで、1887年頃に、岩城町で「ぜんまい白鳥織」の名で考案されたそう。

経糸には絹糸を用い、緯糸には綿糸にゼンマイの綿毛や水鳥の羽毛が一緒に紡がれています。(ゼンマイの綿毛が織り込まれている織物は全国的にもかなり珍しい。)ちなみに、ゼンマイの綿毛には防虫・防カビ効果があり、水鳥の羽毛は防水効果があると言われています。

一度生産が途絶えましたが、現在は2人の伝統工芸士が伝統を受け継いでいます。

天鷺村に行くと、織物作業の様子を見学することができるだけでなく、指導が受けられる体験コーナーもあります。また、売店で購入することも。天鷺ぜんまい織は、全国でも様々な賞を受賞しており、珍しい織物なので、お土産としても喜ばれています。