天草更紗
(あまくささらさ)
- 産地:
熊本県
説明
熊本県天草市で生産されている更紗。異国風の鳥や草花模様が描かれた異国情緒豊かな柄が特徴的です。
ちなみに、更紗とはインド起源の文様染めの織物のこと。ヨーロッパやアジア各地で生産されており、日本で生産されているものは「和更紗」と呼ばれています。
更紗が本格的に日本に輸入されるようになったのは室町末頃と言われており、江戸中頃には輸入した更紗を模倣して日本各地で和更紗が生産されるようになりました。
天草更紗の起源については諸説あり、江戸末頃にオランダ人か京都の職人が更紗の技法を伝えたのが始まりだという説や、江戸時代には存在していなかったという説もあります。(天草更紗に関する資料はほとんどないそう)
現在、天草更紗は、天草の工芸品として積極的にPRされています。