綸子(りんず)の着物とは?

綸子(りんず)の着物とは

綸子の着物とは、文様を無地に織った着物のことで、繻子地に文様を織り出したものと綾地に文様を織り出したものがあります。

光沢があって、縮緬と同じように染めて主に礼装や訪問着として着られる着物になります。なお、帯や裏地にも使われています。

つるつる滑るので着付けが難しい着物です。

関連 着物の素材の特徴は?「絹」「麻」「木綿」ごとに紹介

着物の基礎知識トップに戻る