着物の着付けを覚えるには?どんな方法がある?

着物の着付けを覚えるには

着物の着付けは、どこかに習いに行かなくても独学で覚えることができるものですが、値段が見合えば教室に通うのもアリです。

でも結局は、何度も着てみて「自分にとっていかに着心地が良いか」という点を重視して、何度も練習することが着付け上達のコツになります。

本や着付け教室など、自分に合った方法で着物を着ること自体に慣れましょう。

以下、着付けを覚える主な方法です

着付けの本やYouTubeを見て覚える

現在では、着物初心者向けの着付けの本が数多く出版されています。イラストや写真が載っているものも多く、これらの本を読んで、独学で着付けを覚える人も多いです。

また、YouTubeにも着付け動画がたくさんあります。実際の着付けを見ながら練習できるので、イラストや写真では分かりにくいという方にはYouTubeがおすすめです。

着付け教室に通ってみる

着付け教室と言うと「何か買わされるんじゃないか?」と身構えてしまう方も多いと思いますが、最近は着付けをお店で教えてくれる着物ショップも増えてきました。

そういったところは、料金も1回1,500円くらい~と比較的安価で、明朗会計なので余計な心配をせずに着付けを習うことができます。

独学で覚えた後に「一度自分の着付けをチェックして欲しい」と行かれる方もいます。

母や祖母、友人に習う

自宅で着られる上に、帯が苦しい・歩きにくいなど好みも言いたい放題で、良いこと尽くめのようですが、着付けを「流れ」として覚えている場合は、「そこをゆっくり」というお願いをしても、「途中で止まるのは無理!」と拒否されたりします。

教えてくれる人は教えるプロではないという事と、教えてくれる方への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

関連 着付けの下準備として何をしておけばいい?
関連 着物の着付けの順番は?着付けの流れを紹介
関連 着付け小物まとめ。着付けには着物以外に何が必要?
関連 着物の着付けの基本的なポイントを紹介。綺麗に見せるには?
関連 帯の結び方にはどんな種類がある?帯結びのポイントも紹介

着物の基礎知識トップに戻る