黄八丈(きはちじょう)とは
黄八丈は、東京都の八丈島で古くから織られてきた八丈紬の一種で、黄色を主色とした縦縞、または格子縞の着物です。
植物の煎汁で染めるため、年月と共に色がさえてくるのが特徴的です。
時代小説や時代劇の中で「同心」の旦那がよく着ていますね。
なお、黄八丈は八丈紬の代表格として有名なので、黒八丈や鳶八丈など八丈島の絹織物を総称して「黄八丈」と呼ぶ場合もあります。
黒八丈(くろはちじょう)
黒八丈は、黄八丈や鳶八丈とともに、東京都の八丈島が産地の八丈紬の一種です。
八丈島の植物で泥染めして、黒く染め上げたものを指します。
鳶八丈(とびはちじょう)
鳶八丈は、八丈紬の一種で、黄色を主色とした黄八丈に対して鳶色(褐色)のものを、鳶八丈と呼びます。
八丈島に生息する植物染料で染めた糸で織った着物です。