着物の基礎知識/着物用語集へようこそ
「着物の基礎知識/着物用語集」は、着物初心者さん向けの着物解説ページです。
着物用語の説明から着物の種類/名称といった着物の基礎知識まで、様々な着物情報を掲載しています。着物を着た時のマナーや所作なども紹介していますので、着物に関して疑問や不安があるときは参考にしてみてくださいね。
目次
着物とTPO
着物と季節
着物と時代
着物の種類
- 着物の素材の特徴は?「絹」「麻」「木綿」ごとに紹介
- 縮緬(ちりめん)の着物とは?どんな種類がある?
- 綸子(りんず)の着物とは?
- 絽(ろ)の着物とは?どんな種類がある?
- 着物の後染めの技法にはどんなものがある?
- お召(おめし)の着物とは?どんな種類がある?
- 紬(つむぎ)の着物とは?どんな種類がある?
- 紗(しゃ)の着物とは?
- 銘仙(めいせん)の着物とは?どんな種類がある?
- 麻の着物にはどんな種類がある?主なものを紹介
- 木綿の着物にはどんな種類がある?主なものを紹介
- 男性の着物の概要。どんな種類がある?
着物の着付け
- 着物の着付けの順番は?着付けの流れを紹介
- 着付けの下準備として何をしておけばいい?
- 着付け小物まとめ。着付けには着物以外に何が必要?
- 着物の着付けを覚えるには?どんな方法がある?
- 着物の着付けの基本的なポイントを紹介。綺麗に見せるには?
- 留袖の着付けの特徴は?どんな帯や襦袢を合わせる?
- 訪問着の着付けのポイント。華やかさを出すには?
- 衣紋の抜き加減はどうやって決めたらいい?
- 【体型別】着物の着付けの部分的ポイントを紹介
- 未婚の若い方の着付けのポイントとは?若々しさを出すには?
- 着物の着付けにかかる時間はどれくらい?